人工透析内科
- TOP
- 人工透析内科
人工透析について
人工透析について

くりもと循環器クリニックでは、週3回長い時間を過ごされる患者様の気持ちになって考え『透析医療の質のみならず、患者様のライフスタイルを考えたQOL(生活の質)の向上』をコンセプトにし、心地よい透析医療を提供出来るように考えております。
腎不全とは
さまざまな原因により、腎臓の働きが不十分になった状態を腎不全といいます。腎不全には、急激に腎機能が低下する急性腎不全と、長年にわたって徐々に機能が低下する慢性腎不全の2種類があります。急性腎不全は、早急に適切な治療を 行うことで大部分の機能回復が見込めますが、慢性腎不全は腎機能がある程度まで低下しないと自覚症状が現れず、早期発見が大変難しい病気です。そのため、 一度失った腎機能の回復は困難です。腎臓の働きが低下すると、本来尿として出るべき老廃物が体に溜たまります。症状は、進行速度や重症度、原因によってさまざまですが、尿の異常、部分的なむくみや高血圧になることもあります。慢性腎不全の末期状態になると、「尿毒症」となり、重とくな場合、全身けいれんなどの症状が現れます。末期の治療法は、腎移殖か透析療法に限られてきます。
人工透析とは
腎不全の末期症状において、低下した腎機能の代わりの役割を果たすのが、透析療法です。腎臓の働きが10%以下になると、血液のろ過が充分に行えず、水分や老廃物のコントロールができなくなってしまいます。そのような場合に、人工的に血液の浄化を行うのが、透析療法なのです。
透析療法には下記の2種類があります。
血液透析
血液透析器(ダイアライザー)を通して、血液を体内から取り出し、血液中の老廃物や余分な水分を取り除き、浄化された血液を体内に戻す方法です。
血液を体外に取り出すために、腕の静脈と動脈をつなぎ合わせる手術が必要です。
血液透析は通常1回あたり4時間の治療を週3回おこないます。
腹膜透析
お腹の中に透析液を入れ、体内で血液を浄化する方法です。
透析液を出し入れするためにカテーテルと呼ばれるチューブを腹部に埋め込む手術が必要です。
設備・サービス案内
人工透析設備
人工透析室

ベッドタイプ

大画面モニター

ETRF

オンラインHDF機

送迎サービス

当クリニックでは、送迎車による送り迎えのサービスを行っています。現在、少し離れた場所でも送迎は行っていますので、一度ご相談下さい。
まずは、気軽にお電話下さい。
06-6195-6211
月~土 9:00~16:00(透析室まで)
エステサービス

当クリニックでは、透析中のリラクゼーションと血流の維持目的で、エステシャンによるリフレクソロジーをおこなっております(一部自己負担にて)。
また、透析後には、フェイシャルマッサージもおこなっております。
ご利用について
料金:無料(一部自己負担)
施術内容:透析中のリフレクソロジー、透析後のフェイシャルエステ
ご予約・お問い合わせはこちら
TEL:06-6195-6211